【初心者向け】安くておすすめの動画編集スクール5選【厳選】

本記事では、フリーランスや副業として本格的に動画編集を学びたいという人におすすめの動画編集スクールを厳選してご紹介します。

くま

近年、動画広告市場のニーズは右肩上がりで伸びており、フリーランスで動画編集をされている方や、Youtubeで副業として切り抜き動画を投稿している方など幅広くいるクマ。

筆者は趣味で外国人Vtuberの方の動画を英語→日本語に翻訳する切り抜き動画を投稿していますが、先日チャンネル登録者1000人を達成しました。切り抜き動画を始める前は、動画編集を学びたくて動画編集スクールに一時期通っていた経験があるため、今回は自身の経験を踏まえながらおすすめの動画編集スクールをご紹介していきます。

動画編集スクールに通うメリット・デメリット

動画編集スクールに通うメリット・デメリット

  • 動画編集の技術が確実に高まる→独学の場合、動画編集スクールに通うよりも時間がかかるが、費用はかからない
  • 動画編集のプロから正しい手法を学ぶことができる
  • スクールに通うことで、交友関係が広がる
  • 将来的に動画編集の仕事を受注する予定の方は、スクールに出た方が仕事を得やすい(スクールに通ったという経験や独学とのスキルの差をアピールしやすい)
  • 独学よりも費用がかかる(相場は5万~60万円)

独学よりも圧倒的に短い時間で、かつ正しい手法で動画編集を学べるのが動画編集スクールの魅力です。早くスキルを身につけたい、将来は動画編集の仕事を受注したいという方は、動画編集スクールに通われることを強くおすすめします!

おすすめの動画編集スクール5選

① MovieHacks (ムービハックス)

MovieHacksは業界でもトップクラスの安さを誇る動画編集スクールです。
学習形式はオンラインで、講座を購入すれば無期限に学べる・質問も無制限にできるのが強みです。

MovieHacksの特徴

  • 価格:69,800円
  • 学習期間:無期限(講座買い取り)
  • 対応ソフト:WindowsもMacも可◎
    AdobeのPremiere Pro (動画編集メイン)
    AfterEffects
    Illustrator
    Photoshop
  • 学べること:
    AdobeのPremiere Prohのカット・テロップ・オーディオ等の編集(基礎から応用まで)
    Youtubeサムネイルのデザイン方法
    Photoshopでビジネス系動画やまとめ動画の作成手法
    SNSや案件を通した仕事の取り方
    確定申告のやり方
  • 質問は無制限で可能
  • スクール卒業後、動画編集のお仕事案内所で、案件を頂ける機会も有るかも!?

MovieHacksは、基礎から応用(ビジネスに活かせる知識やスキル)まで動画編集について幅広く学べるのが特徴です。講座買い取り形式のため、無期限で学習を行うことができます。

ビジネスに活かせる動画編集スキルはもちろんですが、Youtube動画の編集スキルも身につけることができるため、本業で動画編集をやりたい人から副業で動画編集をやりたい人まで幅広くおすすめです。

初めて編集ソフトを使う人も分かりやすく指導を受けることができますし、受講環境を整えれば、家でも説明動画と同じ環境で学習を行うことができます。

MovieHacksはこんな人におすすめ

  • 安い料金で動画編集を学びたい人
  • 動画編集ソフトを扱ったことのない初心者
  • 基礎からじっくりと学びたい人
  • Youtubeで動画編集をやりたい人
  • 案件の受注や確定申告の方法など、ビジネスで活かせるスキルを習得したい人
  • 隙間時間を見つけて自主的に動画編集ができる人
  • 実績がある動画編集のプロに質問がしたい人

MovieHacksの講座申し込みはこちらです↓

② studio US (実際に作品を制作しながら学べる・オンライン)

studio USは、動画編集コースの他に、動画クリエイターコースもあり、本格的にYoutuberとして活動していきたい人におすすめです。

実際に作品(営業に使える作品やYoutube等)を制作しながら、動画編集を学べるのが大きな特徴です。

studio USの特徴

  • コース別料金:
  • 動画編集コース→55,000円
    動画クリエイターコース→95,000円
    動画クリエイター統合コース(上記2コースがセットで学べる)→165,000円
  • 受講期間:2か月~
  • 対応ソフト:
    Premiere Pro (動画編集メイン)
    AfterEffects
    Illustrator
    Photoshop
  • 学べる内容:
    実際に作品(営業やYoutube等)を制作しながら、動画編集を学べる
    主にアフターエフェクトを学べる
    動画編集・制作のプロから、専門的なノウハウや知識を学べる
    AfterEffectsに特に強いため、Aeをを習得したり伸ばしたい人にはおすすめ

Youtuberとして数字を出すため、未経験から動画制作を身につけたいという人や、フリーランスとして動画制作や映像編集のプロになりたい人などは、動画編集・制作にまつわる専門的なスキルを身につけることができます。

動画編集をやりたいのか動画制作をやりたいのか、それとも両方ともやりたいのかによって選択するコースや料金が変わってくるため、自分の目指す姿に合ったコースを選んでみて下さい。

studio USはこんな人におすすめ

  • 未経験から動画制作を身につけたい人
  • フリーランスとしてフリーランスとして動画制作や映像編集のプロになりたい人
  • 動画編集と動画制作どちらも学びたい人(主にYoutuberを本業としたい人向け)
  • 動画編集で副収入を得たい人

studio USでは、オンラインでの無料説明会を開催しています。
少しでも興味がある方は、これを機に参加してみてはいかがでしょうか↓

③クリエイターズジャパン(動画編集だけでなく、デザインも指導・オンライン)

クリエイターズジャパン(ハズム株式会社)では、動画編集やデザインだけでなく、案件獲得の講座など最新にアップデートされた講座を受けることができます。

講座を受けている人の中には企業から案件を貰える人もいるため、講座で学びながら一石二鳥を得ることも可能です。
講座買い取りタイプのため、学習期間の制限はなく学び続けることができます!

クリエイターズジャパン

  • 価格:79,800円
  • 学習期間:無期限
  • 対応ソフト:
    Premiere Pro (動画編集メイン)
    AfterEffects
    Photoshop
  • 学べる内容:
    動画編集やデザインだけでなく、案件獲得の講座など最新にアップデートされた講座を受けることが可能
    SNSや仕事等で案件を受け取る方法
    確定申告のやり方
    営業文章の書き方を添削してもらえる
    アフターエフェクトも取得可

動画編集スキルだけでなく、フリーランスとして必要不可欠な案件獲得のノウハウやスキルも学べるため、フリーランスとして動画編集で稼ぎたいという方には非常におすすめです。

他にも、確定申告のやり方や営業文章の添削等にまつわる実践的な指導も受けることができます。

オンラインサロン(SNS)を通じて、動画編集者や企業関係者との横の繋がりを持つこともできるため、情報共有や仲間と共に切磋琢磨していきたいという人には向いていると思います。

クリエイターズジャパンに向いている人

  • フリーランスとして案件を貰いながら、動画編集で稼ぎたい人
  • 常にアップデートされる講座で、自身の知識やスキルを伸ばしていきたい人
  • SNSで横の繋がりを持ちながら、情報共有をしていきたい人

クリエイターズジャパンへの講座申し込みはこちらです↓

④ MOVA →起業やフリーランスに特化・オンラインとオフライン(東京本社)並行型

MOVA(株式会社ミラノイベー東京都渋谷神宮前2-19-3 VORT原宿3F)は、起業・フリーランスに特化した動画編集スクールです。

MOVAでは副業で稼ぐというよりも、動画編集で生計を立てていく姿を目指したハイレベルな指導が特徴です。

動画編集以外にも企画や撮影、案件獲得などビジネスに関係する幅広いことに挑戦できます。
講師が寄り添いながらサポートしてくれるため、動画編集初心者の方でも覚悟があれば稼ぐスキルを身につけ、一流の動画クリエイターとして独立することも可能です。

MOVAの特徴

  • 料金:660,000円(⇒決して安いとは言えない額ですが、動画編集スクールの中ではトップクラスに専門的な内容を学べる環境があるため、クリエイターとすて独立したい方向けにご紹介しています)
  • 受講期間:1年
  • 対応ソフト:
  • Premiere Pro (動画編集メイン)
    AfterEffects
  • 学べる内容:実践的な内容がメイン
    実写映像の撮影
    アニメーション編集
    実務の企画・構成
    撮影スキル
    実務案件の獲得方法
    ポートフォリオ制作
  • 最初の2か月間はオンライン→4カ月目から渋谷本社に週1回(土or日の10:00~13:00か14:00~17:00のいずれか)に通う

MOVAでは、あいみょんさんのMV制作に携わっているプロのクリエイター「サトウシミズ パトリッキ悠斗」氏をはじめ、多数の実績豊富な現役クリエイターから指導を受けることができます。

また、MOVAの学習カリキュラムは以下の通りです。

学習カリキュラム

・BEGINNER CLASS (1~3か月目)

アニメーションや動画の基礎編集、撮影や色調補正など映像の基礎知識を学ぶ

・STANDARD CLASS (3~9カ月目)

企画・撮影・動画編集の他、MOVAが強みとしているポートフォリオ制作にも携わる

・EXPERT CLASS (9~12カ月)

実際に案件を獲得し、講師のサポートも受けながら案件制作に取り組む

こちらはMOVAの授業の雰囲気です↓

URL→ https://www.youtube.com/watch?v=7jhRgMGcK4I

MOVAに向いている人

  • 映像業界で、フリーランスにとって必要不可欠な人脈を作っておきたい人
  • 現役のプロクリエイターから、実践的な手法で学びたい人
  • 学んだ知識を活かして、案件獲得から案件制作までに挑戦してみたい人
  • 東京本社での受講が可能な人

MOVAでは、現在無料カウンセリングを実施しています。
興味がある方は、是非参加してみて下さい↓

⑤デジハリ・オンラインスクール(短期間で効率的にスキル習得・オンライン受講)

デジハリ・オンラインスクールでは、仕事が舞い込むクリエイターを目指すカリキュラムが特徴です。

動画制作のスキルはもちとん、企画の立て方やいかにターゲットに届けるかというマーケティング視点まで幅広く学ぶことができます。

デジハリの特徴

  • 価格:281,600円
  • 受講期間:6カ月
  • 対応ソフト:
    Premiere Pro (動画編集メイン)
    AfterEffects
    Photoshop
    Illsutrator
    DaVinci Resolve
  • 学べる内容:(全53時間のオンデマンド動画とライブ講座)
  • 案件を取るコツ
  • ネット動画業界への就職のコツ
  • 動画編集の企画手法
  • カメラでの撮影技術
  • トレンド動画の作成方法
  • PhotoshopとIllsutratorでの素材の作り方
  • 動画編集全般
  • モーショングラフィックス
  • カラーグレーディング
  • マーケティング手法のノウハウ
  • ライブ講座では、講師から面と向かって指導を受けながら、質問もできる(回数無制限)
  • 卒業後の案件サポートも充実

デジハリ・オンラインスクールは完全オンラインで、いつでもどこでも効率的に学ぶことができる動画編集スクールです。(全53時間のオンデマンド動画とライブ講座)

ライブ講座では、現役クリエイターが講師として実用的な編集技術から最新のトレンドまで、細かく指導をしてくれます。企画やマーケティングは、実際にやってみることで実践的なスキルを身につけることが可能です。

基本的には、オンデマンド動画での学習がメインとなるため、一人で計画的に学習を進めたい人にはおすすめです!

授業の中で案件の取り方のコツを学ぶことができ、卒業後は専属のキャリアセンターがフリーランスの案件や就職・転職のサポートもしてくれるため、動画編集でキャリア形成をするのにもぴったりの環境が揃っています。

また、デジハリ・オンラインスクールはAudio stockと連携しており、本講座の受講生は通常
26,400円/年かかるところを無料で利用することが可能です。

動画編集や制作においてBGMは欠かせませんが、Audio stockがあれば著作権を心配することなく自由に音楽を使用できるため非常に便利です。

デジハリ・オンラインスクールはこんな人におすすめ!

  • 短期間で実践的なスキルを身につけ、卒業後は案件で生計を立てていきたい人
  • 動画編集以外にも、企画やマーケティングの手法などを幅広く学びたい人
  • 講師とライブで話をしながら、質問を通して分からないところを減らしていきたい人
  • 卒業後、案件や就職・転職等のサポートを受けたい人

デジハリ 通信講座の申し込みはこちらです↓

終わりに

いかがだったでしょうか。

これから動画編集を学びたいと考えている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!

最後までご覧頂きありがとうございました!

管理人の翔と申します! 「多くの人の役に立つ情報をお届けする」をモットーにブログを始めました! 今後は、ゆるーく自分のペースで記事を更新していく予定です。 皆さまのお役に立つ情報を提供できればと思います! お問い合わせはコチラまで→ kan8kan13@yahoo.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA