【2023年】TOEIC(L&R)で600点以上を取りたい人におすすめの勉強法や通信講座をご紹介

本記事では、TOEICでおすすめの勉強方法や安くてコスパの良い通信講座について、筆者自身の経験談をもとに詳しくご紹介します。

TOEIC(L&R)は、英語によるコミュニケーションとビジネス能力を検定するための試験です。リスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計約2時間で200問に答えるマークシート方式の一斉客観テストで、トータル10~990点のスコアで結果が出ます。受験料は7,810円(税込)です。

クマ

TOEICを受験することで、現状の英語力を客観的に把握できたり、実践的なビジネス英語を身につけられたりするなどのメリットがあるクマ。また、TOEICのスコアは就職・転職時のアピール材料にすることもできるクマね。
TOEICで1問を解くのにかけられる時間は平均1分20秒ということで、かなりのスピードが求められるクマ。受験をする際は、過去問演習などを通して継続的に対策をすることで、本番に向けた準備をしておくことをおすすめするクマ。

TOEICのスコアを伸ばしたいと考えている方(特に600点以上を目指したい方)は以下でご紹介する内容を参考にして頂けると嬉しいです!

TOEIC®のスコアの平均は? 受験の前に目標点を決めておくのがおすすめです

出典:ReseMon

TOEICを受験される前に、○○〇点を目指したい!という目標点数を決めておくのがおすすめです。勉強のモチベーションにもなりますし、目標点が決まっていれば具体的な対策も取りやすいです。(600点を目指す場合はまず、単語を基礎から固める。800点を目指す場合は、シャドーイングを通してリスニング力を伸ばすなど)

国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が2022年6月23日、2021年の世界におけるTOEIC Listening & Reading Test(TOEIC L&R)受験者スコアンケート結果を発表しました。

その結果によると、平均スコアは前回調査531点から43点上がり、574点となったそうです。

これより、初めてTOEICを受験される方は、600点以上を目指すのがおすすめです。
2回目や3回目など、複数回TOEICの受験をされている方は、前回の点数より○○点以上伸ばすなどの目標設定をしてみるといいかもしれません!

TOEIC®でおすすめの勉強法

ここでは、筆者がおすすめするTOEICの勉強法をご紹介します。
人によって分野の得意不得意があり、この勉強方法が必ずしも良いという訳では決してありません。参考程度に見て頂けると嬉しいです。

おすすめの勉強法

  • 単語
    TOEICの単語帳を用いて1日200単語を目安に、意味や品詞、繋がりのある語(amaze【動】→amazing【動】など)を発音しながら覚える→隙間時間におすすめ

  • リスニング
    シャドーイング(聞こえてきた音を実際に発音する)をしながら過去問のリスニング問題を1周する→答え合わせをし、間違えた問題はもう一度シャドーイングをしながら聞く

  • 長文
    ・【日課】速読練習として時間を計りながら、大問1つを全集中で解く(文章量の少ない大問は5分、文章量が多い場合は7分を目安に解いていました)
    ・【本番前】過去問1年分を本番の流れで解く
    リスニングも全問解く

筆者はリスニングが苦手だったため、一度やった過去問(初見じゃない問題)でも気にせず繰り返し解くようにしていました!

勉強法に関する詳しい内容はこちら↓

TOEIC®でスコアを伸ばしたい方におすすめの通信講座4

以下では、筆者がおすすめする通信講座を厳選して4つご紹介します。
それぞれの講座のメリットや向いている人についても詳しく説明しているため、参考にして頂けると嬉しいです!

① スタディサプリENGLISH(完全オンライン)

スタディサプリEnglishは、リクルートホールディングスが運営する英語学習アプリです。
スマホ1台でいつでもどこでも学習ができるため、忙しくて時間がなかなか取れない学生や社会人の方におすすめです。

1か月パック6か月パック12か月パック
ベーシックコース3,278円18,348円32,736円
パーソナルコーチプラン×74,800円107,800円

スタディサプリEnglishの特徴

  • 充実した2つのコース
    TOEIC® L&R TEST対策コース(ベーシック)
    →月額3,278円・6ヶ月パック18,348円・12ヶ月パック32,736円

    ・パーソナルコーチプラン (プロの講師から個別で指導やアドバイスを貰えるプラン)
    →3ヶ月プログラム74,800円・6ヶ月プログラム107,800円

  • 目標点数:三カ月以内に平均100点以上点数アップ
  • 1回5分の講義(2~3分の問題演習)などコンパクトにスマホで学習できる
  • TOEIC®L&R20回分相当の豊富な問題演習が可能
  • 月額、一括、受講期間を自由に選べる
  • 満足度90%の人気講師(関先生など)の動画が見れる(計300本以上)
  • 7日間の無料体験が可能
  • 日常英会話コースが無料で利用できるようになり、スピーキングの練習もできる
  • アプリが学習記録を管理してくれるため、勉強がはかどりやすい

スタディサプリEnglishでは、受講者の三カ月以内に平均100点以上アップという目標のもと、充実した学習サービスを提供しています。

TOEIC対策においては、TOEIC® L&R TEST対策コースパーソナルコーチプランの2コースがあり、2つのコースに共通している講座内容は以下の3点です。

2コースの共通している講座内容

  • 聞き取った英語の入力や発音(シャドーイング)を通じたリスニング強化
  • TOEIC®L&R20回分相当の実践問題演習
  • 1回5分の講義動画約300本

パーソナルコーチプランでは、上記に加えて担当コーチとのチャットや定期的な音声通話による個別指導を受けながら学習を進めることができるため、1人で学習を進めるのが不安な方や学習計画を立てるのが苦手な方におすすめです!

引用元:スタディサプリENGLISH公式ホームページ

1本の動画の講義時間は5分と短いですが、説明や解説が充実(特に解説は細かくて分かりやすい)しているため、問題演習やトレーニングとセットで継続して学習を進めていくことで、着実に力を身につけることができます。

講義動画では関先生など、人気講師が説明を行い、キャッチーな覚え方や重要なポイントを的確におさえた指導を行います。

アプリを開くとすぐ「連続学習日数」が出てきて、これまでの学習記録を教えてくれます。時には勉強を休みたくなる日もありますが、そういう日でも50単語の暗記だけやっておこうという風に、モチベーションを保ちながら学習を進めることができますね。

◎スタサプEnglishの評判

スタディサプリEnglishはこんな人におすすめ!

  • TOEIC600~700点台で伸び悩んでいる方
  • 普段忙しくて、隙間時間で効率的にTOEICの学習を進めたい人
    (自分のペースで学習を進めたい人)
  • 人気講師の講義と演習トレーニングの積み重ねにより、英語力を着実に身に付けたい人
  • スマホで学習計画を立てながら対策を進めたい人
  • 担当コーチからの個別指導やサポートを受けたい人(パーソナルコーチプラン)

TOEIC® L&R TESTパーソナルコースはこちら↓

TOEIC® L&R TEST対策コースはこちら↓

②ガイトレ(オンラインレッスン型)

ガイトレは、TOEIC・TOEFL・英検など英語資格の取得に特化した塾です。

キーワードは「鬼管理」で、その名の通り英語試験までにスケジュールや勉強を鬼管理してくれます。

受講生にとことん寄り添ったサポート体制が強みであるため、学習計画を立てるのが苦手な方や、TOEICで意地でも高得点を取りたいという方にはとてもおすすめです!

また、学習のスピードが速いため、短期間で結果を残したいという方にも向いています。

◎TOEICコースの料金表

12か月払いの場合一括払いの場合
3か月プラン毎月18,000円200,000円
6か月プラン毎月33,000円360,000円
9か月プラン毎月40,000円450,000円
12か月プラン毎月43,000円500,000円
筆者

ガイトレのTOEICプランを利用するのであれば、一括払いの方がややお得ですね!

ガイトレの特徴

  • 指導回数
    すべてのプランで月12回指導(週3回×4週間)
  • 自身の希望も含めて講師と相談し、それに合わせて目標学習期間とプランも決定

    (目安)
    ・400点台:3か月プラン
    ・600点台:6か月プラン
    ・800点台:9か月プラン
    ・900点台:12か月プラン

  • 講師の質が高い+3人体制(講師が英語資格のハイスコア資格保持者が揃っている・帰国子女の講師も非常に多い)
  • 24時間質問できる
  • 合格(目標スコア)保証・全額返金制度あり
  • 学習スピードの早さ→短期間で結果を残したい人におすすめ!
  • 無料説明会(オンライン)で話だけ聞くことも可能

まずガイトレは、今現在の自分の実力から、目標とする資格に到達するまでにどのくらい勉強時間が必要な期間かという「目安学習期間」を定め、その期間内で対策を行っていきます。

学習計画はガイトレ側が管理するため、「今日はここからここまでやって下さい」と具体的な指示を受けます。ややハードですが、スピード感をもって学習を進めたい方には向いていると思います。

週3回の授業のどこかで確認テストや課題が出されるため、自身の実力を確認したり、復習をしたりしながら、学習の習慣をしっかりとつけることができます。

また、講師が英語資格のハイスコア資格保持者が揃っている・帰国子女の講師が非常に多いため、講師の質が高いというのもガイトレの強みです。
講師が1人だと相性が合わないかもという不安もありますが、講師が3人体制でついてくれるため、相性の良い講師と学習を進めることが可能です。

SNSで24時間いつでも質問ができるため、分からない点は聞いてどんどん理解を深めることができるのも嬉しいですね。

また、ここが一番肝心なのですが、一生懸命勉強したけど目標スコアを達成できなかった場合に、月謝代・教科書代をすべて返金してくれる制度があります

【条件有り】

・毎回のテストに合格する(1回猶予がある)

・プランを6か月以上、目安学習期間以上のプランであること

・無断欠席や特別な事情を除く欠席行為がないこと

・最終指導日まで受講を継続すること

※途中退会は対象外

まとめると、ガイトレにはこのような人が向いています↓

ガイトレに向いている人

  • 期間を定めて、短期間内に目標スコアを達成したい人
  • 質の高い講師のもとで、スピード感をもって学習を進めたい人
  • 学習計画を立てるのが苦手な人

ガイトレのTOEIC対策講座に興味がある方は、無料説明会(Zoom)に足を運んでみることをおすすめします↓

③東大式イングリッシュコーチング(格安・AI教材)

東大式イングリッシュコーチングは、英語指導のプロが「TOEIC®の正しい勉強方法や対策ポイント」をきめ細かく指導してくれるスクールです。
英語初心者の方から、800点以上を目指す方まで幅広い方におすすめです。

◎東大式イングリッシュコーチングの料金表

短期コース(1~2か月)25,800円/月
中期コース(3~5か月)23,800円/月
長期コース(6か月)21,800円/月
※入会費が別途9,900円かかります。

東大式イングリッシュコーチングの特徴

  • 入会費:9,900円
    受講料:短期コース(1~2か月) 25,800円/月
        中期コース(3~5か月) 23,800円/月
        長期コース(6カ月) 21,800円/月
  • 学生の方でもバイトを頑張ればなんとか利用できる程度の良心的な価格設定
  • コーチング回数:週1回(30分)
  • 経験豊かなコーチ陣による指導が受けられる
    AI教材abceedによる200冊以上の英語教材を利用できる(※教材費は受講料に含まれています)
    永久無料(退会後も)で入れる専用コミュニティ有り→質問が自由にできる

東大式イングリッシュコーチングでは、TOEIC800点以上を目指す人をメインターゲットとしており、これに該当する方は特におすすめです。(もちろん、英語初心者の方も基礎から分かりやすく教えてもらえます)

専属のコーチ陣はTOEICの傾向を熟知しており、週一回のコーチングでは自身の課題や苦手分野に合わせて学習プランを立てたり、演習を行ったりなどのあらゆるサポートをしてくれます。

1人で勉強し続けているとモチベーションが低下してしまう時は誰にでもあると思いますが、週一回コーチが勉強の相談相手になってくれることで、モーチベーションを高く保ちながら勉強を行うことが出来ます。

また、専用のコミュニティに参加することができ、チャットを通してコーチに質問をしたり、勉強会に参加したりすることも可能です。

TOEICに向けて勉強している仲間と切磋琢磨しながら取り組めるため、こうした環境が魅力だと感じる方は是非チェックしてみて下さい↓

東大イングリッシュコーチングに向いている人

  • 格安で質の高いコーチングを受けたい人
  • TOEICで800点以上を目指したい人
  • 専用のコミュニティを活用して、質問や情報共有をしたい人

④アルク(とりあえずTOEIC600点を目指したい!という人におすすめ)

アルクのTOEIC講座は、基礎から身につけたいという方や英語が苦手な方におすすめの講座です。スマホやタブレットで簡単に受講ができ、質問サポートも充実しています。

料金特徴
TOEIC L&R TEST超入門31,900円リスニング中心の基礎力育成
TOEIC L&R TSET完全攻略500点コース42,900円文構造の理解と聞く耳を強化
TOEIC L&R TSET完全攻略
600点コース
50,600円基礎問題を完答し、正答率2/3以上を目指す

アルクの特徴

  • リスニング対策に強い⇒お店の店員や映画俳優など、さまざまなキャラクターが登場し、日常の場面に沿って会話が進むため、楽しく英語が学べる。音声を聞きながら文字を追うことで速読力もアップし、リーディング問題の対策にもなるのが特徴
  • 講義動画とテキストで段階的に無理なく学べるカリキュラム
  • 通信講座受講生専用サイト「テストコ」による学習サポートや質問対応可

TOEICスコア600点を目指すコースの場合、

  • テキストブック3冊
  • テストブック(Monthly Test)1冊
  • コースガイド1冊
  • ファイナルテスト冊子1冊(テスト提出回数4回)
  • CD(CD版のみ)11枚
  • 講義動画(1本5~10分)85本

の教材が付いてきます。内容は本試験に近いものですが、解説が充実しているため、基礎から応用までしっかりと学べます。1回の講義動画の時間も5~10分程度短めのため、普段忙しい社会人や学生の方でもコツコツ学習を進めることができるコンテンツとなっています

また、通信講座受講生専用サイト「テストコ」による充実の学習サポートも非常に充実しています。主な機能は以下の5つです。

アルク公式ホームページ
  • 学習プラン立てのカレンダー機能
  • 学習記録帳
  • テスト提出
  • 講義の音声データやテキストPDFのダウンロード
  • 専任の学習コーチへの質問

「テストコ」ではマンスリーテスト、ファイナルテストなどのアプトプット教材も充実。講義を視聴するだけでは身につけられない英語力も、繰り返しアウトプットをすることで着実に定着させることが可能です。
学習プランを立てたり、専属コーチへの質問もできるため、自主的に計画を立てながら学習を進めていきたい方には向いていると思います。

アルクに向いている人

  • 基礎から身につけたいという方や英語が苦手な人
  • 忙しくて勉強時間がなかなか取れない社会人
  • 質問サポートなどを受けながら安心して受講したい人
  • 相場よりもお手頃な価格で受講をしたい人

◎アルクの評判

アルクに興味がある方は、こちらからチェックしてみて下さい↓

終わりに

いかがだったでしょうか。

今回ご紹介した内容が少しでも参考になれば嬉しいです!

最後までご覧頂きありがとうございました!

管理人の翔と申します! 「多くの人の役に立つ情報をお届けする」をモットーにブログを始めました! 今後は、ゆるーく自分のペースで記事を更新していく予定です。 皆さまのお役に立つ情報を提供できればと思います! お問い合わせはコチラまで→ kan8kan13@yahoo.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA