【格安SIM】ahamoとLINEMOの違いは? 料金・回線速度・容量プランを徹底比較!それぞれにおすすめの人の特徴もご紹介

本記事では、格安SIMサービスのahamoとLINEMOを比較してみました。
どちらもコスパが良くておすすめですが、価格や容量プラン、キャンペーンの有無などの違いが多くあります。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを踏まえた上で、向いている人の特徴もご紹介します。

筆者

筆者自身、ahamo等の格安SIMの経験を踏まえながらご紹介します!
結論としては、ahamoに向いている人、LINEMOに向いている人はそれぞれ以下のような方です。

ahamo・LINEMOにそれぞれ向いている人の特徴まとめ

ahamoに向いている人

  • 家族がドコモ回線を契約している人
  • 普段、5分以内の国内通話を頻繁に行う人
  • 海外ローミングを利用したい人
  • 回線速度の速さを重視する人
  • 20GBプランを利用したい人

次にLINEMOに向いている人の特徴はこちら↓

LINENIMOに向いている人の特徴

  • LINEの音声・ビデオ通話やLINE PayなどLINEギガーフリーの対象となるLINE機能を普段から頻繁に利用する人
  • 大きなデータ容量が必要なく、3GBで十分な人
  • LINE MUSIC6か月無料をはじめとしたお得なキャンペーンを利用したい人

くま

以下では、それぞれの格安SIMの特徴や利用するメリット・デメリットをご紹介するクマ!

ahamoの特徴や利用するメリット・デメリット

ahamoは2021年より始まったdocomoの格安SIMで、契約数は2021年時点で200万契約を超えています。

プランは、月額2,970円 / 20GBのみと非常にシンプルで、20~40代のデジタルネイティブ世代向けの格安SIMとなっています。

物Siri

料金だけで見るとnuroモバイルや後ほどご紹介するLIBMOよりもお高めなのですが、注目して頂きたいのが通信速度を含む回線の性能の高さです!
以下は、2022年の3か月間における通信速度の実測値を三大キャリアと比較したものになります。

格安SIM通信速度の目安(下り速度)
ahamo136.79mbps
LINEMO57.14mbps
粘弾性物質

上の表からも分かるように、ahamoはドコモ回線であるため、通信速度は他の格安SIMと比較しても非常に速いです。(4Gでも90~100mbpsと圧倒的なスピード)
価格や性能を踏まえた上で、コストパフォーマンスを重視される方の場合は、ahamoが非常におすすめです!

筆者

筆者自身、格安SIMサービスを利用してきた経験がありますが、多くの評判にあるように通信速度のスピードと安定性はトップクラスであると胸を張って言えます(笑!

格安SIMだと時間帯によっては重くなりがちというイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、ahamoに関しては大手キャリアにも引けをとらないレベルの通信速度です。

ahamoの特徴は以下の通りです↓

ahamoは、国内通話5分かけ放題プランが追加料金なしで通常料金の中に含まれているため、普段プライベートやお仕事などで通話を頻繁にされる方にはおすすめです。

以下では、ahamoを利用するメリット・デメリットをご紹介します。

ahamoを利用するメリット・デメリット

  • ドコモ本家の回線なので速い
  • 5分かけ放題が付属
  • 速度制限後でも1Mbpsが保たれる
  • 乗り換えの手続きも簡単
  • ドコモオンラインショップの端末に機種変更できる(店舗でiPhone11を2万円以上安く安く購入できる)
  • 初期費用・解約金がかからない
  • 追加料金なしで海外データ通信が可能
  • d払いやd Wi-Fiを無料で使える
  • 5G通信に対応している
  • 選べるプランが大容量20GBのみしかない
  • 余ったデータを繰り越せない
  • 地方の人は5G通信を使えない可能性がある
  • 家族割が適用されない

まず、かけ放題プランについて5分かけ放題は無料となっており、無制限かけ放題は月額1,100円割り増しで支払うと利用することができます。
こちらはご自身の通話頻度に合わせて選んでみて下さい。

また、データ容量を超えて速度制限された後でも1Mbpsが保たれるため、他の格安SIMのようにほとんど何もできない状態になることはまずなく、ネットの閲覧やLINEのやり取り、低画質での動画視聴などは可能です。

ahamoではドコモ回線とahamo回線の通話に割引が適用される場合があるため、家族がドコモ回線で頻繁に通話をする場合にはお得に利用することができます。

利用料金を1,100円払うごとに1ポイントのdポイントが貯まるのも地味に嬉しいポイントですね!

物Siri

初期費用・解約金がかからないのは嬉しいですね! 
また、ahamoへの乗り換えは簡単なので、初心者の方でも分かりやすいのが利点です。

5G対応については、端末を利用していれば5G対応エリアでは自動的に4Gから5Gへ切り替わってくれます。
ただ、地域によっては、5G通信を使えない場合があるのでご注意ください。(4Gでもめっちゃ速いので、そこまで気にする必要なないかなと個人的に思います。)

筆者

ahamoは20GBプランのみで、余ったデータを繰り越したり、共有することができません。
そのため、データ容量が20GBもいらない!3GB程度で十分という方はLINEMOの方がおすすめです。

また、ahamoでは、基本データ容量(20GB)の範囲なら追加料金を支払うことなく海外データ通信が可能です。(対象国200か国以上)

国外で利用する場合は、20GBだとWebサイトの閲覧やメールのやり取りであれば問題なくできる程度です。

動画を視聴したい場合や、長期滞在の場合などで20GB以上使うのであれば、SIMカードを指すだけで国ごとに対応し、データ容量を自由にかつ安く使う事のできるクラウドWiFiがおすすめです!

クラウドWiFiの詳しい内容はこちら↓

格安SIMを利用する場合、回線が重くなりがちな時間帯が必ずあるため(特に土日の夜)、ahamoに限らずある程度の我慢が必要になります。

ahamoのご利用はこちら↓

ahamo

LINEMOの特徴や利用するメリット・デメリット

LINEMOは2021年時点で50万契約を超えており、ahamoと同じく人気の格安SIMです。

3GBのミニプランと20GBのスマホプランの2つから選ぶことができ、月ごとにプランの変更が可能です。
また、550円/1GBでデータ量の追加購入もできます。

そして、最大の魅力がLINEアプリのLINEギガフリーにより、INEに関する通信をデータ容量にカウントされずに無制限で使用することができる点です。

LINEMOの特徴をまとめると以下の通りです。↓

また、LIMEMOを利用するメリット・デメリットは以下の通りです。

LINEMOを利用するメリット・デメリット

  • LINEアプリのギガフリーの無制限でデータを気にせず利用できる
    ⇒音声通話・ビデオ通話・トーク利用・Face Payなどが対象
  • 速度制限後、ミニプランは300kbps、スマホプランは1mbpsとなるが、LINEに関する通信は問題なく使える
  • 初期費用が0円
  • LINEMOのiPhone向け端末保証サービスを受けられる(※1,000円~別途料金発生)
  • 通話のかけ放題プランも充実(国内通話5分以内:550円/月 国内通話かけ放題:1,650円/月)
  • 回線速度の安定度は高い
  • 店舗でのサポートを受けることができない(オンライン対応のみ)
  • 通信回線速度が並程度
  • スマホの購入や光回線とのセット割引はない
  • 機種変更の際は、SIMフリースマホを購入する必要がある

物Siri

ahamoの通信速度には劣りますが、LINEMOの通信速度も格安SIM事業者の中ではかなり速い水準にあります。
特に、朝から夜まで回線が安定しているのが魅力です。

初期費用が掛からず、基本的にLINEの通信サービスが使い放題なのも嬉しいところです。

また、LINEMOの海外パケットの場合、25MB以上で2,980円/日と高額であるため、海外でWi-Fiを使うのであればahamo(20GBまで)かクラウドWi-Fi(20GB以上)がおすすめです!

※LINEMOユーザーはソフトバンクオンラインショップを利用できないため、これまで契約しているショップで機種変更をされていた方は、新たにスマホを単体で購入する必要があります。
ご注意ください。

キャンペーンの違い

LINEMOとahamoでは、キャンペーンにも大きな違いがあります。
代表的なキャンペーンを以下でご紹介します。

LINEMOのキャンペーン

  • LINE MUSIC 6か月間無料
  • 1年間だけ通話5分かけ放題オプションが無料で利用できる
  • LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーンで、毎月LINEポイントが240ポイント貰える
  • 期間限定で、LINEMOへ乗り換えた人を対象にPayPayポイントを最大で10,000円分プレゼント

次にahamoのキャンペーンはこちら↓

ahamoのキャンペーン

  • 他社からの乗り換えで10,000円分のPayPayポイントをプレゼント
  • 新規契約で3,000円分のPayPayポイントをプレゼント

サポート体制の違い

まず、ahamoとLINEMOで共通のサポート内容があり、それが「AIのチャットボット」と「スタッフ対応型のチャットボット」の2つです。

分からないことを書いてメッセージを送信すると、数時間~数日で公式から回答を得ることができます。

これに加えて、LINEMOではLINEアプリでのチャットサポート電話サポートを受けることができます。

一方で、ahamoは店頭でのサポートを有料で受けることができます。

筆者

ahamoに関しては、チャットでも店頭でもかなり丁寧なサポートを受けることができるため、サポート体制を重視される方は参考にしてみて下さい!

したがって、機器が苦手で、なるべく対面でサポートを受けたい方はahamo、LINE等のチャットで気軽に相談したい方はLINEMOがおすすめです!

ahamo・LINEMOのお申し込み方法

ahamoのお申し込み方法

お申し込みの流れとしては、
①SIMロックを解除(J:COMモバイルの説明時に各キャリアのSIMロック解除の説明に関するリンクを掲載しています)

②本人確認書類を準備

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 健康保険証 + 補助書類など

③他社から携帯電話番号を引き継いで使いたい場合には「MNP予約番号」を事前に取得しておく必要があります。(現在、契約しているキャリアに電話で問い合わせます)

④その後、基本情報を入力して申し込み完了です!

くま

ahamoへのお申し込みはこちらクマ↓

ahamo

LINEMOのお申し込みはこちら↓

LINEMO公式サイトより引用

LINEMOへのお申し込みはこちら↓

筆者

おすすめの格安SIMは以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました!

安くておすすめの格安SIM5選については、以下の記事よりご覧いただけます↓

管理人の翔と申します! 「多くの人の役に立つ情報をお届けする」をモットーにブログを始めました! 今後は、ゆるーく自分のペースで記事を更新していく予定です。 皆さまのお役に立つ情報を提供できればと思います! お問い合わせはコチラまで→ kan8kan13@yahoo.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA